キー長が正しくありません
明けましておめでとうございます、皆様。
ってな感じで新年の挨拶をすませてっと。
新年早々、3日から(一時所用で東京行きアリ)仕事中。
で、事務所G5君のHDD不具合発見。
去年の暮れころからね、FireFoxでネットを彷徨っているうちにカーソルが虹色円盤状態になる時が多々あって、揚げ句の果てにシステムごとフリーズってな感じが数回起きていた。
とりあえず、仕事の合間をぬって気分転換がてらと思い、ApplejackをDLしてSUMで走らせてみると...。「invalid key length」ってな文字がダーッとならぶ、並ぶ、ナラブぅ〜。日本語訳すると「キー長が正しくありません」といったところでしょうか?
さてねぇ、色々と手を尽くしてはいるのだけれど、どうもこう、打開策が見つからない。ディスクウォーリアーでは修復できなかったし、まだ、ノートン先生をかけるまでの投げやりな心持ちではない...。幸い、HDDは正常にマウントできるようなので、Projectが収まっているフォルダ他、重要と思われるモノを淡々と別HDDにコピー。
で、別ドライブにOSをインストールしてディスクユーティリティを実行中。
Applejackでは進捗状況が確認できずに悶々としていたんだけど、ディスクユーティリティでは、「キー長が正しくありません」のメッセージが出れど、プログレスバーが僅かながら進んでいるんで、それなりに何かが進んでいる状況を目視できて、ちとホッとしている。
ただただ、プログレスバーを眺めているのも何なので、googleで「キー長が正しくありません」と検索してみると、HDDの致命的な欠陥だとか、壊滅的だとか、世紀末風の言葉が並んでいるぢゃありませんか...。
最悪、OSの再インストールとか、HDD交換を覚悟しているんだけどね。さて、どうなるのか?
新年早々、あまりいい気分ではないノダ。